“笑顔になる数学あります” 燕市吉田の個別指導学習塾 飛燕ゼミです。公式HPはこちらから
国立大学でも授業料値上げの波
現在の国立大学の標準額 | 今後 | |
入学金 | 282,000円 | |
授業料(1年間) | 535,800円 | 1,500,000円? |
20年近く据え置かれてきた国立大学授業料の値上げをめぐる動きが活発化しており、現行の2.8倍とする議論もあるようです。(私見です。この金額だと私立大学 ※下記参照 と同額にならない?識者は奨学金などの支援制度との抱き合わせのようですが、年収制限や煩雑な手続きも必要となるかな?)現在でも各大学の判断で2割まで増額でき、既に一橋大学や千葉大学では上限の642,960円に引き上げています。
大学側は、人件費などに充てる国からの運営交付金の減額が続き、また物価高騰なども重なり財務状況は厳しい、と。
ここからは個人の意見です。今春から子ども(長子)を関東圏の私立大学に送り出しました。初年度授業料等は支払い済みですが、毎月の仕送りやゼミの研修旅行費等々の雑費も思いのほかかさみます。
日本国の首相は「留学生は日本の宝」と訴え、
1.まず奨学金が一人につき月に14万3千円から15万5千円も支給
2.国立大学は全額学費免除という優遇措置もある。公立、私立は文科省が一人につき年間52万円の援助
3.日本に来るまでの渡航費全額は支給され、アパート代などの宿舎費用には補助金が出る。そして医療費は実費の80%以上支給されている。 これらを概算すると外国人留学生一人につき 年間で約260万円の特別資金援助があることになる。 それに加えに学費免除や減額があり、それらのお金は全て返済不要だという。 つまり国立大だと一人につき年間1048万円も 日本人の税金から出していることになる
「留学生は日本の宝」に異論はありません。その通りだと思いますし、海外への援助も素晴らしいですが、「日本国内の子どもら」も宝物として扱ってほしいと思います(内政の充実)。家庭環境の厳しい高校生の立身、学びの教育研究期間である国立大学への支援拡充も考えてほしいと切に願います。
参考資料:私立大学編(初年度の学費:平均)
授業料 | 入学金 | 施設整備費 | 計 | |
文系学部 | 877,135 | 223,867 | 143,838 | 1,194,841 |
理系学部 | 1,162,738 | 234,756 | 132,956 | 1,530,451 |
医歯薬 | 2,863,713 | 1,077,425 | 880,566 | 4,821,704 |
その他 | 977,635 | 251,164 | 231,743 | 1,460,542 |
平均 | 959,205 | 240,806 | 165,271 | 1,365,281 |
– 飛燕ゼミ入塾基準 –
□高校部|今の成績も偏差値も問いませんが「今よりできるようになりたいと努力する人」
□中学部|①中学1・2年生…定期テスト350点以上 中学3年生…定期テスト380点以上 ②入塾テスト ①または②の選択制
お問い合わせはこちらから 電話0256-92-8805
電話受付時間|10:00~19:00&21:40~22:30
※日曜・祭日 休 Mail tsubame@hienzemi.xsrv.jp