「子どもの意思に任せます」という名の劇薬!?

「子どもの意思に任せます」という名の劇薬!?

2月21日発表の新潟県公立高校入試倍率を見て,

出願先を変える,変えない…と迷われているご家庭も多いかと思います。

そんなご家庭への一助となれば嬉しいです。

 

保護者,塾生との「3者面談(進路相談)」を行っていると,

保護者から「合格確率が…」等々が続いた後,

「子どもの意思に任せて〇〇校を受験します」と

締めの言葉で閉会することがほとんどです。

全然OKです,間違っていません,王道だと思います。

でもね,普段から斜め見する私ね,

宇佐美家の「主導権は親が入口を持ち,子が出口が持つ」と

いう流儀はちょっと異質なようです(笑)

受験でも習い事でも子どもにとっては初めての体験ですよね?

〇〇高校と△△高校の違いなんかわかんないと思うんですね。

だって,高校行ったことないんですから。

でも親は経験しているんです。

だから,基本「選ぶのは親」「決めるのは子」,

入口は親が主導権を持つ,という意味です。

 

一方,「出口は完全に子の主導」です。

経験した結果,

「あ~自分には向いてないんだね」と思ったらさっさと辞めても問題ないと思っています。

同居の祖母に言わせると

「辞め癖がつく。長続きしないことは悪。石の上にも三年」と私を責めます(笑)

いいのですよ簡単に辞めても。

3日坊主上等です,戦でも自軍が不利な戦況になれば即撤退です。

登頂を目指しても天候の急変では勇気ある下山が命を守ります。

「熱が入らない」というのは致命傷なんです。

だから「出口は子の主導」です。

 

親として

子どもの意思を尊重します,という体で後になって

「だから言ったじゃない」などの発言は控えたいですよね。

————————————————————————————————

飛燕ゼミ入塾基準

■高校部【通学高校の指定はありませんが本気で努力する人限定】
■中学部【定期テスト中1・2生は350点以上 中3生は380点以上】
※当塾は三条高校、巻高校受験専門塾です。
そのお気持ちのある【本気組】のみをお待ちしております。

お問い合わせ先|電話0256-92-8805
受付時間|10:00~17:00&21:50~22:30
※17:00~21:50は授業中によりご遠慮下さい。※日曜・祭日 休校
————————————————————————————————