飛燕ゼミ入塾基準
■高校部【通学高校の指定はありませんが本気で努力する人限定】
■中学部【定期テスト中1・2生は350点以上 中3生は380点以上】
※当塾は三条高校、巻高校受験専門塾です。
そのお気持ちのある【本気組】のみをお待ちしております。
新年度生募集中!
お問い合わせ先|電話0256-92-8805
受付時間|10:00~17:00&21:50~22:30
※17:00~21:45は授業中によりご遠慮下さい。※日曜・祭日 休校
————————————————————————————————
中3Aさん、12月実力テストで数学・学年7位!
中3Bさん、12月実力テストで数学・学年9位!
素晴らしい成果だと思います。
でもね…
Aさん、Bさんともに秋頃は50~60点台、順位も70~80番台をウロウロしており、
最初から「できる子」という印象ではありませんでした。
今回の爆上げの要因は3つあると思います。
①秋までに教科書内容の学習を終え、実力テスト(模試含)対応の学習内容へシフト
②正答率10%を切る設問にも諦めず、果敢に挑戦
③飛燕ゼミでの「数学を絵で解く」練習を重ねる
——————————————————————————————–
いつまでも低空飛行の子→解説を見て「ふーん、補助線引けばいいのか」
爆上げのAさん、Bさん→「解説見たら補助線を引くと良いようですが、なぜ補助線が出てくるの?」
いつまでも低空飛行の子→解説を見て「うーん、字が多くて読むのも面倒くさい…なんとなくわかったからまぁいいか」
爆上げのAさん、Bさん→「先生、解説字がめっちゃ多いわ~。これだと本番だと時間が足りなくて解けない。
なにか別の方法ないですか?」と別解を模索する姿勢。
差は一言で表すと「知りたい、わかりたい、できるようになりたい」という姿勢ですね。