ウチの子、親から見ても勉強頑張ってるのに…でも、なかなか成績が伸びなくて…
そんなお母さんに届ける応援シリーズ第3弾(第4,5…と続くかも)
今回のテーマは【出し切る】です。
昔あるところに二人の若者が住んでいました。
ひとりは筋骨たくましいA君、
ひとりはひ弱なB君。
A君はその体躯で1日当たり100㎡の畑を耕すことができるにも関わらず
「今日は90㎡でいいや~、今日は雨降ってるから家の周りちょっとでいいや~」と。
筋力の劣るB君は1日当たり30㎡の畑を耕すことしかできません。
それでも毎日毎日、30㎡の畑を耕し続けました。
A君は自身の能力以下のことしかしないので次第に筋力は衰え、
B君はちょっとずつ負荷をかけ続けることで筋力が増し、1ヵ月後には33㎡、2ヵ月後は36㎡…と。
能力も水も「溜めている」だけでは腐ります。
使わないとね。
「4月になったら勉強頑張る!」
「中3になったら勉強頑張る!」
「部活を引退したら勉強頑張る!」
「夏休みになったら勉強頑張る!」
一生そう言ってろ、って感じです。
救いようもないバカですよね?
自分を変えることができるのは自分だけ。
勉強するしないも決めるのは自分だけ。
一生チンタラ過ごすか、やるぞ!と心に火を灯し行動するのも自分だけ。
なかなか成績が伸びなくて…と悩む前に、出し切ってますか?