ウチの子,親から見ても勉強頑張ってるのに…
でも,なかなか成績が伸びなくて…
そんなお母さんに届ける応援シリーズ第4弾(第5,6…と続くかも)
今回のテーマは【正しい恥をかこう】です。
□母から子へ「学校でちゃんと勉強してくるのよ」→△,
□母から子へ「わかんないことを聞くのよ,先生に」→花マル です。
わからないものを聞く(尋ねる)って勇気要りますよね?
何故なら,「なんだこんなものも分からないのか…」と思われるのが恥(怖い)と感じるからです。
でも1日中,学校に居て1つも分からないものが無い…,君は天才か!?
「こんなこと聞いて恥ずかしいな…」と思ったらまた同じような間違いをしたくないと,
普段の数百倍も印象に残ります。
「恥をかきたくない」≒「成長したくない」ってことだと私は思います。
そして,
分からなかったものが分かるようになる,これを成長と呼びます。
美味しいお煎餅って凹凸があったり曲がり,焦げ目にタレがじんわり染みているからこそですよね。
鏡面仕上げのお煎餅って味も素っ気もありません。
恥をかいたり,傷いたりもしながら,
あなたの心も深く味わいのあるものへと成長していくことと思います。
追記|学校,塾,習い事等の「先生」と呼ばれる人は,教えることや頼られることにやりがいを感じる傾向があります。
だから,余計な遠慮することなく相談すると良いですよ(^^)v