地方国公立大学 授業料値上げの波 到来!?

“笑顔になる数学あります” 燕市吉田の個別指導学習塾 飛燕ゼミです公式HPはこちらから

 

中学3年生 新潟県公立高校入試 飛躍的にあがる 「国語・読解,記述,古文」対策講座はこちらから

 


地方国公立大学 授業料値上げの波 到来!?

 

東京大学は2025年度の学部入学者から年間授業料を2割引き上げ,64万2960円とする方針を明らかにした。

背景として,法人化から20年が経過し,交付金減額が続いたことによる経営のひっ迫がある。

 

 

◇東大授業料値上げのポイント

・学部生は2025年4月入学者から約10万7000円引き上げ,年64万2960円とする

・大学院は修士課程で29年4月入学者から同様に引き上げ,博士課程は据え置く

・授業料全額免除の対象を「世帯収入400万円以下の学部生」から「同600万円以下の学部と修士課程の学生」に拡大

・「同600万円超~900万円以下の学生」についても,状況に応じて一部を免除する

⇒東大によると増収を施設の改修、バリアフリーの強化に充て、経済的支援は拡大する方針

 

 

◇進学の機会

東大は経済的支援を充実させる方針を示したものの,学生は「支援からこぼれ落ちる人ができるのではないか。授業料増は進学の機会を奪う。」と批判。

 

 

◇地方国公立大学「学生流出を懸念」

他の国立大が追随するかは判断が分かれそうだ。「授業料を上げても非難されにくい状況になる。波に乗じたい。」「学生の流出につながりかねない。自分の大学でできるかは話が別だ。」「劇的な改善策を打ち出さないと,根本的な解決にならない。」といった声が上がっている。

 

 

◇課題山積み

・法人化による影響|教育や研究で大学の裁量が広がる⇔財政面は不安定になり,研究力の低下

・検討会の立ち上げ|経営基盤や研究力の強化に向けた組織のガバナンス,交付金分配の在り方や授業料増などもテーマになる見通し。

 


 

– 飛燕ゼミ入塾基準 –

□高校部|今の成績も偏差値も問いませんが「今よりできるようになりたいと努力する人」
□中学部|①中学1・2年生…定期テスト350点以上 中学3年生…定期テスト380点以上
②入塾テスト ①または②の選択制
お問い合わせはこちらから
電話0256-92-8805
電話受付時間|10:00~22:30 ※19:00~21:40は授業中によりご遠慮下さい。
※日曜・祭日 休校
Mail tsubame@hienzemi.xsrv.jp