飛燕ゼミ入塾基準
■高校部【通学高校の指定はありませんが本気で努力する人限定】
※高3生は満席御礼
■中学部【定期テスト中1・2生は350点以上 中3生は380点以上】
※中3生は満席御礼
※当塾は三条高校、巻高校受験専門塾です。
そのお気持ちのある【本気組】のみをお待ちしております。
お問い合わせ先|電話0256-92-8805
受付時間|10:00~17:00&21:50~22:30
※17:00~21:45は授業中によりご遠慮下さい。
※日曜・祭日 休校
————————————————————————————————————————–
大学入試改革「調査書重視⁉」
現在の高校1年生が大学入試改革初年度生となります。
センター試験廃止、大学共通テストの導入、英語4技能対応検定試験の導入…
情報でお腹いっぱいですね。
今回は入試改革の一環として、高校から提出される「調査書」の評価がこれまで以上に重視される!?
についてコメントします。
知って欲しい事実
①枚数の変更(1枚→複数枚へ)
現高2生までの「調査書」は紙1枚の両面が基本です。
表に学習の記録、裏に部活動や資格、出欠の記録などを教員が記載。
高3生の担任が受験シーズンの少し前に、生徒毎の3年分のデータを入力するか、
1年次から担任が毎年データを埋めていくのが基本です。
それが、2020年度からは枚数の制限がなくなり、
1枚目の表裏に学習と部活の記録を書き、
2枚目以降はボランティアや留学経験などの課題活動を詳しく記入しなければならなくなります。
つまり
◆活動が豊富な子はボリューミーな調査書に。
◆そうでない子はぺらっぺらな調査書に。
②紙からデジタル化(eポートフォリオ導入)へ
eポートフォリオとは?
部活や課外活動など、生徒一人一人の活動の記録をデジタル化して残すインターネット上のシステム。
生徒が自分でスマホやタブレット、パソコンなどから記録し、教員がその内容を承認する仕組み。
この時期は、新潟市内の私立高校主催の学校説明会に参加しています。
その席で大学入試改革に備えて、「eポートフォリオ」の準備をしていると発言されたのは、
新潟清心女子高校と東京学館新潟校の2校でした。
三条高校、巻高校、三条東高校、新潟西高校に通う高校1年生に尋ねたら「何それ?」状態でした。
現高校1年生は変革1期生なので情報収集が必須ですね!
参考資料 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181002-00057717-gendaibiz-bus_all&p=1