新潟薬科大学 27年度 「新潟科学大」に名称変更 文系領域に拡大、総合大学へ

“笑顔になる数学あります” 燕市吉田の個別指導学習塾 飛燕ゼミです公式HPはこちらから

 

「わかる」って楽しい!に変える冬休み 詳細はこちらから

 

中学3年生 新潟県公立高校入試 飛躍的にあがる 「国語・読解,記述,古文」対策講座はこちらから

 


新潟薬科大学 27年度 「新潟科学大」に名称変更 文系領域に拡大、総合大学へ

新潟薬科大が2027年度に、大学名称を「新潟科学大学」へ。情報系の専門人材を育成する「グリーン・デジタル学科」や、救急救命士の資格取得を目指す「救急救命学科」を新設するなど、学部学科構成も大きく変え、「大学規模は変えずに学問領域を文系まで大きく広げ、多様な学びが可能な総合大学に転換する」としている。

同大は1977年に薬学部のみの単科大として開学。以来「理系」「医療」を教育研究の柱としてきたが、社会ニーズや少子化の進行を見据え、2027年度の創立50周年を機に、文系選択の高校生にも広く門戸を開く形でリブランディングする。

新学科のグリーン・デジタル学科は農・食・バイオ関連分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)化などをリードする人材を育成する。理系、文系どちらの生徒でも受けられるよう、受験科目は選択式となる見込み。文科省の「大学・高専機能強化支援事業」の補助金を受け、現在の「新津駅東キャンパス」隣に、同学科の学生らが学ぶ新校舎を建設する予定。

また、救急医療の高度化などを受け、4年制の救急救命学科を新設する。同大付属医療技術専門学校の救急救命士科(3年制)は閉科する。その他の学部学科も、学ぶ内容が分かりやすいように名称を変更する。学科は増えても、大学全体の収容定員は現在の2000人を維持し、薬学科などの定員を減らすことで対応する(表参照)。

新潟科学大に改名する際の変更点

学部名称 学科名称 入学定員(人)
薬学部 薬学科 130→100
名称変更                                                             応用生命科学部→食農情報学部 名称変更                                                                応用生命科学科→食品生物化学科 120→80
新設                                                                          グリーン・デジタル学科 55
名称変更                                                                生命産業ビジネス学科→食農ビジネス学科 45
医療技術学部 臨床検査学科 60
新設                                                                         救急救命学科 30
看護学部 看護学科 80

「新潟科学大学」という新名称について、同大は「本学で取り扱う学問が社会科学など文系領域まで拡大したことを示したい」と説明している。さらに、同大大学院は「新潟科学大学大学院」、医療技術専門学校は「新潟科学大学付属医療技術専門学校」に名称変更する。系列校の新潟工業短期大学は「新潟科学大学短期大学部」となる。

 


– 飛燕ゼミ入塾基準 –

□高校部|今の成績も偏差値も問いませんが「今よりできるようになりたいと努力する人」
□中学部|①中学1・2年生…定期テスト350点以上 中学3年生…定期テスト380点以上
②入塾テスト ①または②の選択制
お問い合わせはこちらから
電話0256-92-8805
電話受付時間|10:00~22:30 ※19:00~21:40は授業中によりご遠慮下さい。
※日曜・祭日 休校
Mail tsubame@hienzemi.xsrv.jp