飛燕ゼミ入塾基準
■高校部【通学高校の指定はありませんが本気で努力する人限定】
■中学部【定期テスト中1・2生は350点以上 中3生は380点以上】
※当塾は三条高校、巻高校受験専門塾です。
そのお気持ちのある【本気組】のみをお待ちしております。
お問い合わせ先|電話0256-92-8805
受付時間|10:00~17:00&21:50~22:30
※17:00~21:50は授業中によりご遠慮下さい。※日曜・祭日 休校
————————————————————————————————
新潟県の高校生が利用しやすい外部英語検定試験について。
現高校2年生が挑む大学入試から仕組みが大きく変わります。
生徒たちの関心も高まっているようです。
先日も生徒から「英検とGTEC、どっちがいい?」と質問がありました。
結論から言ってしまえば、どちらを受ければ有利・不利ということはありませんが、
これから導入される認定試験対応「英検2020 1day S-CBT」より、
通っている高校ですでに複数回受験経験のある
「GTEC Advanced/Basic」の方が「形式の慣れ」の部分で一歩リードかな、
と思います。
ただし、認定試験としてGTECを採用しない私立大学もあるので、入試要項の確認は必須です。
また、認定試験は英検、GTEC以外にも他に4種類あります。
自分の適性に合ったものを選んでください。
ただ現実的に、新潟県の高校生が利用するのは
「英検2020 1day S-CBT」または「GTEC Advanced/Basic」の
ほぼ2択だと思いますので、少し解説します。
1.新入試|国公立大学一般選抜を例に
2.英検2020 1day S-CBT と GTEC Advanced/Basicの比較
英検2020 1day S-CBT | GTEC Advanced/Basic | |
リスニング | マークシート | マークシート 約25分 |
リーディング | コンピュータ表示される設問にマークシート解答 | マークシート 約45分 |
ライティング | コンピュータ表示される設問に紙の解答用紙に英文記述 | 自由記述 約25分 |
スピーキング | ヘッドセットを装着し、マイクに発話 | タブレットに録音 約25分 |
備考 | 出題内容、難易度、採点基準は従来型の英検と変わらず。
|
制限時間が細かく設定され、制限時間が終了したら次へ進むので前ページの見直しができない。 |
検定料
|
準1級9,800円
2級7,500円 準2級6,900円 3級5,800円 ※申込予約金3,000円 |
9,900円
オフィシャルスコア証明書 追加発送料 1,100円 |
実施会場 | 新潟、長岡、上越各地区で1会場(未定) | 会場(未定)。どこかの高校で実施か?
|
課題
|
受験日と部活動の大会とバッティングする可能性有。 | 認定試験として採用しない私立大学有。 |
- 各外部英語検定試験とCEFR-*との対照
CEFR(セファール)-*とは簡単に言えば、英語力を測る「ものさし」です。多種の認定試験を同一水準で比べるもの。
旺文社のサイトでは
「CEFRレベルに換算すると,A1≒3級、A2≒準2級、B1≒2級、B2≒準1級、C1≒1級」と説明されています。
英検2級がB1レベルまでの英語力を見る試験であるのに対して、
GTEC-Advanced はそれより1段階上のB2の途中までが範囲に入っています。
したがって、「英検2級よりGTEC-Advancedの方が難しい」のかな?と思います。
参考資料
新潟大学では「英検2級≒B1の英語力を有する」と認められると、
共通テスト英語得点に30点加点されます。
- どの外部英語検定試験を選ぶ?
英検2020 1day S-CBT | GTEC |
中学生からなじみがあるので、対策もし易い。
面接がスピーキングとして、同日実施されるので1日で完結。 私立大学のほとんどが認定試験として採用。 |
GTECはベネッセが作成。同社は塾・予備校ではないので、会場実施ができない。
実施会場が高校となれば、先生が配布、監督官になりそうです。 公平性の観点からGTECを認定試験として採用しない私立大学もある。 |
選び方1.「進路に適す」が最重要!
・志望する大学が指定している認定試験を選ぶ。
・英検は採用率が最も高く、90%の大学で利用可能です。
・GTECを採用しない私立大学もある。
選び方2.「形式、内容との相性」も重視!
・英検は馴染みもあり、対策もし易い。
・GTECも通っている高校で複数回受験していると思います。
英検とは異なり自分のペースで解けない、見直しができない、室内が騒々しいなど、
もどかしさを覚える高校生も一定数存在するようです。
結論
最後は各認定試験とあなたとの相性で決めることです。
それよりも、どちらの試験を選択するにせよ、
確かな英語力を身に付けることが重要だと思います。