燕市 数学に強い個別学習塾・大学受験予備校
飛燕ゼミの塾長です。
2021年度 新潟県公立高校入試 分析と2022年度 対策~国語~
2021年度入試の特徴 | 難易度(昨年度と比較) | その他の注目点 |
言語事項(文法など)が小問集合の大問として独立。読解は大問四のみに。古典の記述は50字。 |
大きな変化なし。 | 同一著書の2か所を見て要点を書く120字の記述が出題される。表現・作文に発展する可能性もあるので要注意。 |
国語の対策(巻高校・三条高校を目指す人へ)
テーマ | 配点 | 備考 |
漢字の |
20点 |
・読みは中学生3年生レベル |
言語事項 | 15点 | 文法問題。教科書改訂によって今後、難化する可能性あり。知らない言葉は調べるなどして知識の拡充を。意図的に文法問題への演習量を確保し、得点に結びつけたい。 |
古文 | 30点 | 新潟県公立高校入試過去問、他県の入試問題で典型型に多く触れ、古文慣れをしておく。巻高校、三条高校以上のレベルの受験生は「記述問題」も確実に得点に結びつけたい。 |
評論 | 35点 |
このテーマで点数が取れない、安定しない人は「本文が正しく読めていません」断言できます。一度、音読してみてごらん。読めない漢字、知らない言葉、読み飛ばしがわんさかですよ。 |
追記|全国傾向として「表現」「作文」の出題が増えています。
教科書改訂による出題内容の変更があるとすれば「表現」「作文」の出題が考えられます。
資料を読み取り、簡潔にまとめる練習もしておくと良いかもしれません。
飛燕ゼミ入塾基準
■高校部
通学高校の指定はありませんが本気で努力する人。
■中学部
定期テスト中1・2は350点以上,中3は380点以上。
お問い合わせフォーム
電話0256-92-8805
受付時間|10:00~17:00&21:50~22:30
※17:00~21:50は授業中によりご遠慮下さい。
※日曜・祭日 休校